みなさんこんばんは!れーたまです!
ブログの書き方も忘れてしまうくらい久々の更新・・・(笑)
また楽しくまったりと更新していこうと思うので、どうぞよろしくお願いします(*´ω`)
久しぶりの投稿は、パンづくり!
趣味がなかなか長続きしない私ですが、パンづくりだけは飽きずに続いている趣味!
パンづくりというと、
材料をはかって、こねて、発酵させて、形をつくって・・・となかなか大変なイメージがあると思います(;´・ω・)
特に、 こねる 作業!
この作業がパンづくりの楽しさのひとつでもあるのですが、
一回こね始めると手がべたべたになり、なかなか中断できず。
こね始めてすぐに宅配便に呼ばれピンポンが鳴ったときには・・・
( ゚Д゚)
こんな顔になってしまいます(笑)
こねる時間がないときにでも気軽にパンが焼けたらな・・・
そう思っていた矢先、本屋さんで出会ってしまいました。
「こねないパン」のレシピ本
パン=こねる
と思っていた私にとっては衝撃の事実!
こねなくてもパンが焼けるなんて( ゚Д゚)
嬉しすぎて、即買いして即パンづくりしてみたので、
さっそくその記録をお送りしたいと思います(笑)
ちなみに、今回買ったレシピ本はこちら!
基本の丸パンをはじめ、バケットや総菜パン、メロンパンなど、たくさんのレシピがこね不要で焼けちゃいます!
パンをつくる工程の写真や、パンづくりのタイムスケジュールなど 、
丁寧に分かりやすく書かれているので、はじめてのパンづくりにもおすすめ!
時間が無い人にもおすすめの待たずに焼けるパンのレシピや、パンに相性抜群のジャム&スプレッドのレシピも満載なので、1冊でたくさんのレシピが楽しめる内容になっています!
今回はこの本の中から、
フォカッチャ
をつくってみることに!
選んだ理由は・・・響きがカッコ良かったから(笑)
人生でフォカッチャを食べたことがないので、挑戦してみることにしました!
それでは、調理スタート!
まず、材料をはかります。
ズボラなので、極力洗い物は控えたい!
ということで、大抵の材料はキッチンスケールの上ではかりながら直入れしています(笑)
ただ、強力粉と水だけはボウルに直入れしながらはかると、だば~っと出てしまって悲惨なことになるので・・・(経験済み(;'∀')
別のボウルやコップに入れてはかるのをおすすめします。
レシピだと黒オリーブのフォカッチャなのですが、黒オリーブがなく・・・(涙)
乾燥ローズマリーを入れてみることに!
イーストを入れて・・・
強力粉をだば~っと入れてゴムベラで混ぜていきます。
まず、この時点で今までのパンづくりと全然違う!
どんな出来上がりになるのか今からどきどき(*´▽`*)
粉っぽさがなくなるように切るように混ぜていくと・・・
あっという間にまとまりました。
ここまでの作業時間は5分~10分くらい!
衝撃の速さに感動(*´ω`)
手もべたつかなくていい感じ!
そして、まとまった生地を一次発酵させます。
いってらっしゃ~い!そしておかえりなさ~い!
ガス抜きをします。
これがまた面白い!
ゴムベラで持ち上げて・・・
ぺちょんと戻します。
ここでも手がべたつかないのが嬉しい(*´ω`)
ガス抜きをしたら、再び一次発酵。
前半と後半、2回の一次発酵があるのが特徴的!
しっかりふくらみました(*´ω`)
生地を強力粉を敷いたバットにダイブさせます。
パンマットを使わずバットを使うことにびっくり!
コンパクトだから、洗い物が楽でいい感じ(*´ω`)
ど~ん!
生地可愛い(*´ω`)
手に強力粉をまとわせながら成形していきます。
バットを少しずつ回しながら、生地の端を折り込む!
一周折り込んだら、オーブンシートにど~ん!
そしてフォカッチャの形になるように手で押さえていきます。
楽しい~(*´▽`*)
すでに美味しそう!
形を整えたら二次発酵へ!
ぽってり可愛くなって戻ってきました!
フォカッチャって、穴が開いているイメージだったので、箸で穴をあけてみようと試みたのですが・・・くっついてしょうがなかった( ゚Д゚)
ので、半分だけ穴を開けて挫折しました(笑)
※作り終わってから調べたところ、素直に人差し指で穴を開ければ良かったみたいです(;'∀')
ハケでオリーブオイルをたっぷりぬって・・・
オーブンの予熱完了を待ちます。
ちなみに、待っているときは生地が乾燥しないように、最初に使ったボールを逆さにして被せています!ラップだと生地がくっついて悲惨なことになるし、このためだけに濡れ布巾を使うのもズボラには厳しいので・・・(笑)
色々試してこの方法に落ち着きました!
しっかり温めたオーブンでこんがり焼けば完成!!!
小麦とローズマリーのいい香りがお部屋中に・・・(*´ω`)
穴開けに挫折したので結構ふくらみましたが、ちゃんと穴を開けるとお馴染みのぺったんこなフォカッチャが出来上がるみたいです(笑)
粗熱がとれてからカット!
切り方が分からず、ピザっぽくなりました(笑)
真ん中で2等分にして、縦にスライスしていく切り方もいいみたいですね(*´ω`)
断面はこんな感じ!
食感はカリっと香ばしくて、噛んだ瞬間にローズマリーの香りが広がってたまりません(*´▽`*)
永遠に食べられそう(笑)
そのまま食べるのはもちろん、どんな料理にも相性抜群なお味でした!
ちなみに、私はパンをカットしたら食べる分以外はすぐに保存します!
こんな風に1個ずつラップで包んで・・・
ジッパー袋に入れて冷凍庫にど~ん!
解凍するときは、凍ったままオーブントースターで温めるだけ。
パサパサにならず、いつでも焼きたてホカホカのパンが食べられるので冷凍保存がおすすめです(*´ω`)
人生初のこねないパンづくり、とっても楽しかったです!
そしてとっても美味しかった~(*´▽`*)
実際にこねないパンをつくってみて、良かった点を挙げてみます!
・作業時間が短いので、「ながら」でパンづくりができる
こねる時間など作業時間がかなり短くて済むことに驚きました!
つくっている時間のほとんどが発酵などを待っている時間なので、他のことをやりながらパンをつくることができて、気軽でいいな~と感動しました!
私は今回オーブンの発酵機能を使ったので お家で本を読んだり家事をしたりしながらつくりましたが、常温で発酵させればちょっとしたお出かけもできちゃいますね!
・手がべたつかない
一番手がべたつくこね作業はゴムベラで混ぜるだけなので、かなりストレスフリーでした!成形も強力粉をまぶしたバットの中で行うので、べたつかなかったです!
・洗い物が少ない
意外と重要なのがこれ!
パンマットを出すと、サイズが大きい上にべたついてて、洗うのがなんとなくストレスで放っておいちゃいがち(;'∀')・・・私だけかな?笑
バットでつくるとコンパクトだし、強力粉パワーでべたつかずに洗うことができたので快適でした!
こねないパンはとってもつくりやすいパンでした(*´ω`)
ただし、注意点がひとつだけ!
こねないパンと聞くと、パンづくり自体に時間がかからないイメージがありますが、発酵時間は普通にかかります!今回はオーブンの発酵機能を使用して完成までに4時間ちょっとかかりました!
お家でまったりする日やちょっとしたお出かけしか予定がない日に、ゆったりした気分でつくるのがおすすめです(*´ω`)
焼きたての香りで幸せになれるパンづくり、皆さんもぜひつくってみてくださいね☆
それでは今日はここまで!
ありがとうございました(*´ω`)